こんにちは
梅雨に入り天候が不安定で暑かったり寒かったり。
梅雨に入る間際に【鯉が窪湿原】に花を求め行ってきました。
がしかし、ちょうど咲き終わりと咲き始めの谷間に行ってしまった為、
あまり咲いていませんでした。残念↓↓
【サワオグルマ】
【ヒツジグサ】
梅雨明けには数々の花が咲き出し、
湿原内が賑ってくるそうです。
梅雨明けしたら、行ってみて下さい。
以前から気になっていた【道の駅 鯉が窪・恋鯉神社】に行ってきました♪
なかなか行ける機会が、なく…今回まで延びてしまいました。
彼ができないのはそのせいか?
パッソで店舗を出発し広島方面に走ること30分。
天気もよく飾られている鯉のぼりが圧巻でした。
お目当ての恋鯉神社は、特産物売り場の一角に!
“すき”にちなんで杉の木を使って製作されたこだわりのある、神社です。
お守りは、514円(こいよ)で中に水晶入り♪
私は、くじを引いて結んできました(*´ー`*)
恋愛運・愛情運アップするかなぁー (〃ゝω・人)
今回、お邪魔した道の駅 鯉が窪では5月3日に【鯉が窪 湿原まつり】が開催!!
地元の特産品やバザーも開催されるので、ぜひぜひ行ってみて下さい。
暖かいポカポカ陽気に包まれながら
鯉が窪湿原に行ってきました。
今年も、今月から定期的に湿原の情報をお届けいたします。
書くのはこの人⇒新見駅前店の店長代理Sです。
いま、県北は桜が満開を迎えています。
気温の関係か山の中に位置する湿原の桜は
まだ6~7分咲きでした。
湿原内はというと、今はこんな感じです。
もう少しすると、あたり一面、緑いっぱいになります。
5月になると、リュウキンカやヒツジグサの花が咲き始め
湿原内は賑やかになってきます。
新見駅から車で約40分。
カメラを持って出かけられてはどうでしょう。
【鯉が窪湿原】
鯉が窪管理事務所
電話:0867-94-2347
極寒の季節も一雨ごとに緩くなり
暖かくなってきました。
どうも。新見駅前店のSです。
ご無沙汰しています。
新見駅前店から南に約50分車を走らせると【日本三大山城】の一つ
【備中松山城】があります。
今回はそこに登城してきました。
【備中松山城】
日本の100名城の一つ。日本三大山城の一つ。
標高430mの臥牛山の山頂に築城された山城。
天守閣は江戸時代に建造。江戸時代に建造された天守閣を備える城は全国に12城あり、その一つ。
竹田城(兵庫県)と同じく、時期や条件が合えば雲海に浮かぶ姿が見られる。
土・日・祝日は麓の駐車場から8合目まではシャトルバスが出ているようです。
平日という事で8合目の駐車場までは車を走らせました。
そこからは15分ほどのトレッキング。
登った先に見えてきたのは反り立つ石垣。
標高430mの山の斜面をどうやって石を運んだんだろう。
当時の人の苦労が目に浮かびます。
その石垣の上に本丸が登場します。
本丸に入るには門番に大人300円、子ども150円を支払います。
ここから反対側を向くと高梁市内を眼下に望めます。
見晴はいいですよ♪
天守閣の中はというと、
↓武者窓。外からは中が見えにくく、中からは外が見えやすい構造をしています。
戦乱が絶えなかった戦国時代の面影がみえます。
下山途中には城主からの労いの言葉が。
約1時間城を堪能した後は、麓に下りてちょっと離れた松山城展望台へ移動。
ここから、季節によって雲海に浮かぶ天守閣を撮影できます。
遠くは愛知から登城された方がおられました。
みなさんも歴史探訪に出かけられてみてはどうですか??
【備中松山城】へは
住所:岡山県高梁市内山下1
電話:0866-22-1487
入場時間:4月~9月/9:00~17:30
10月~3月/9:00~16:30
休日:12月28日~1月4日
駐車場:城見橋公園(5合目)110台 ふいご峠(8合目)14台
トイレ:有
【大松山展望台】
高梁市HP
http://www.city.takahashi.okayama.jp/soshiki/9/oomatsuyamatenbodai.html
美味しいものには目がない!!
どうも、秋の味覚シーズンに突入ということで、
お腹が臨月状態になりつつある新見駅前店Sです。
今月も鯉が窪湿原に行ってきました。
まずは腹ごしらえから
【道の駅 鯉が窪】のレストランに直行!
最近、無性に牛丼が食べたい症候群に襲われ
650円の千屋牛丼を注文。 子供ができたかな?
5分でごちそう様m(__)m
うまい!!
ここから目的地の鯉が窪湿原までは車で5分ほど。
今月の花です↓↓
シラヒゲソウ
タムラソウ
スイラン
ミゾソバ
湿原もだんだんと秋の色に染まってきました。
お弁当持参でお出かけになられてはどうでしょう??
【道の駅 鯉が窪】
〔住 所〕岡山県新見市哲西町矢田3585-1
〔駐車場〕 39台 (内、普通車33台・大型車6台)
〔お手洗〕 男性用(小)8器・男性用(大)7器・女性用13器
〔身障者用設備〕 トイレ2器、
駐車場2台
〔レストラン〕
「山野彩館」: (10:00~17:30) 休/ 毎週木曜日 山菜をつかった料理
〔店舗・売店〕 地域特産品等の販売 (9:00~18:00 ※1月2月のみ09:00~17:30
休/ 毎週木曜日
〔休憩所〕8:00~18:00 ※1月2月のみ8:00~17:30
〔公園〕子供広場
〔体験施設〕
○「昔ばなしの里」: (10:00~15:00) 休/ 木曜日 年末年始 そば打ちが体験できます
〔電 話〕 1台 (24時間利用可能)
〔情報コーナー〕
○ルート案内を掲示板で提供
○駅周辺の観光施設のチラシを置いています
〔郵便〕ポスト設置
〔周辺の名所〕鯉ヶ窪湿原、若山牧水親子3人の歌碑
〔名 産〕有機無農薬米、そばスナック、ハーブクッキー、地酒、哲西栗、有機無農薬野菜
◇───────────────────────◇
【鯉が窪湿原】
お問い合わせ
鯉が窪管理事務所
(0867)94-2347
copyright© r-toyota-oka.co.jp all right reserved.