10月 04

大山登山

その他 大山登山 はコメントを受け付けていません

標高:1709mの大山は中国地方最高峰、
登山道には大きく分けて3つのコースが存在しますが今回は
初心者コース「夏山登山コース」 を登ってきました。
このコースは大山登山のメインコースでもあり大山が初めてという方や
お子様と一緒に登られる方にはオススメのコースです。
国の天然記念物大山キャラボク、西日本最大級のブナ林が見えて
とても楽しかったですよ。
今の時期に一番気をつけることは水分量です。
500mlペットボトルの飲料水を3本もって行きましたが足りませんでした。
4本はくらいががベストです。

登山道には石がゴロゴロとありますので危険です。
トレッキングシューズは必須。

かなり暑くて体力の消耗が激しい

7合目を過ぎると景色がすばらしい
日本海が見えます。

頂上が見えてきました。
もうすぐです

頂上に到着しました。

頂上から見る日本海です。

みんなで記念写真

足場が悪いところも多いので下りの方が危険かもしれません。

朝7:30頃から登り下山したときには12:30ごろでした。
所要時間5時間くらいでした。
とても景色が良かったのでおススメです。
次は秋の紅葉時期に登るのも良いかと思います。

アクセス:大山寺:米子自動車道「米子IC」から車で15分、
米子駅から大山寺までバス約50分です。

Tagged with:
7月 23

山行日誌 その③ – 蒜山縦走

岡山空港店発, 新見駅前店発 山行日誌 その③ – 蒜山縦走 はコメントを受け付けていません

【ルート】上蒜山スキー場駐車場→上蒜山登山口→上蒜山頂上→中蒜山頂上→下蒜山頂上→下蒜山登山口(犬挟峠)


上蒜山(標高)1202m
中蒜山(標高)1122m
下蒜山(標高)1100m

所要時間:7:00-13:30 (6時間30分)
天候:晴れ・曇り 
気温:26度 朝は寒かったですが山登りしていると
丁度いい感じでした。風も吹いていて心地よい。

今回は、B-1グランプリで優勝し有名な焼きそばがある蒜山に行ってきました。
米子自動車道蒜山I.Cからそれぞれ登山口まで、15分ほどですが今回、蒜山三座を制覇するために
下蒜山の登山口駐車場に1台の車を止めて上蒜山スキー場の駐車場へもう1台の車で移動、
ゴールまで来たら止めてた車でスタート地点に止めてる車を取りに行くという方法で。
朝7:00に上蒜山登山口をスタ-ト気温は26度寒くも暑くもなかった。
頂上付近まで来ると大山がきれいに見えてました。残雪もところどころ見えましたね
下蒜山の頂上付近はかなり急斜面なので鎖が設置されています。危険なところもありましたのでご注意して下さい。
高所恐怖症の人は覚悟してくださいね。
ロープやくさりなどを握って登るところがあるので軍手など忘れないように持って行ってください。
ほんと景色がいいですね、右は岡山県、左は鳥取県そんなところを歩いていきました。






今回の三座縦走はかなり疲れましたが
とても楽しかったですね。
帰りにジンギスカンの焼肉食べて帰りました。
ひるぜん焼きそばもオススメです。

       writed by トヨタレンタリース岡山山岳部

Tagged with:
9月 30

山行日誌 その② – 三平山(みひらやま)

新見駅前店発 山行日誌 その② – 三平山(みひらやま) はコメントを受け付けていません

今回は三平山に行ってきました。

DATA
 (標高)   1010m
 (所在地)  岡山県真庭郡川上村
 (登山口)  林道川上2号線
 (標高差)  290m
 (難易度)  初級コース

【 ルート 】
米子自動車道、蒜山I.Cを下りて国道482号線を江府町方面へ行く内海峠で左折して広域農道に入って少し行くと左に曲がる林道があります。
少し行ったところに5.6台ほどの駐車場があります。
その先50mほど歩くと登山口があります。


登山道はジグザグにい登れるようになっていまして登山口から45分で頂上までいけます。山頂は広く展望は360度の大パノラマです。

山頂は心地よい風が吹いていて気持ちよかったです。
初心者でも登れる山なのでほんとおススメですね。
毛無山までの往復もできるみたいですが24キロ
もあるみたいです。


【おすすめスポット】
岡山県新庄村 『道の駅 メルヘンの里 新庄 』
新庄村は、岡山県の北西部に位置し、鳥取県と境を接する村で出雲街道の本陣・宿場町
として栄えたところです。
『がいせん桜』が有名。
1906年に日露戦争での戦勝を記念して旧出雲街道宿場町の両側に植えられた桜、毎年桜の開花期に
がいせん桜まつりが開催されます。
お土産に 『ひめのもち』 夏季限定では、がいせん桜餅・かしわ餅・あや紫入くず餅・あや紫大福など
がありますよ。

Tagged with:
9月 06

神の橋 / 帝釈峡ウォーキング大会(広島県庄原市東城町)

新見駅前店発 神の橋 / 帝釈峡ウォーキング大会(広島県庄原市東城町) はコメントを受け付けていません

最近山登りを始め、不健康体になりつつある新見駅前店 店長代理S です。
先月になりますが、広島県庄原市東城町で開催された【帝釈峡ウォーキング大会】に
参加してきました。えっ?もちろん“ぼっち”ですよ。

ところで帝釈峡をご存知ですか?
国定公園で、その中でも雄橋(オンバシ)は渓水の浸食によってできた、
長さ90m・幅19m・高さ40mの日本一の天然橋なんですって。
通称『神の橋』といわれ、世界三大天然橋のひとつです。



ここを目指し、上帝釈・帝釈峡まほろばの里を出発。
木漏れ日を受け、川の水の音を聞き、
全行程5km、森林浴をしながら2時間かけて歩破。

この日は暑かったんですけど、川沿いを歩くと涼しい風が“ ピュウピュウ ”吹く。

いつの間にか美しい女性と一緒に写真撮影をしながら歩けたので、
1人ぼっちではなくなっていました^^

ちなみに歩くのが苦手な人には、レンタサイクルがあります。

途中、白雲洞という鍾乳洞があり、中は年間平均11℃というだけあって
寒かったです。

紅葉が始まるとすごいですよ。昨年、帝釈峡の紅葉を見て感動しました。
この秋、私がおすすめするデートスポットの1つです。

—————————————-
■周辺情報
—————————————-
~みどころ~
① 雄橋:世界三大天然橋
② 帝釈天永明寺:709年行基が開基と伝わる
③ 寄倉岩陰遺跡:縄文時代~鎌倉時代の遺物が出土
④ 神龍湖:秋には湖面にうつる紅葉が楽しめる

~宿泊・買う~
① 休暇村 帝釈峡:宿泊施設 ☎(08477)2-3110
② 遊YOUさろん東城:道の駅・レストラン併設 ☎(08477)2-4444
③ 帝釈峡スコラ高原レストラン帝釈の里 ☎(0847)86-0535
④ ふるさと産品直売所:地元の特産品・お土産が並ぶ直売所 ☎(0847)86-0521
Mapを表示:http://www.k5.dion.ne.jp/~kin_chan/scene/taisyakukyo&hibayama_200805/taisyakukyo_map.htm

帝釈峡へは
新見駅前店より約45分(中国自動車道・新見IC~東城IC~上帝釈)
ナビ検索「タイシャクキョウマホロバノサト」

観光情報に関する詳しいお問合せは
庄原市役所東城支所地域振興室商工観光係
☎(08477)2-5111

帝釈峡観光協会
☎(08477)2-0525

6月 30

山行日誌 その① – 駒の尾山(こまのおさん)

岡山空港店発, 新見駅前店発 山行日誌 その① – 駒の尾山(こまのおさん) はコメントを受け付けていません

日頃の運動不足もあり、山登りに行ってきました。
行き先は『駒の尾山』です。
岡山市内からだと高速道路を使って2時間くらいはかかりますね。
駒の尾山は美作市東粟倉と西粟倉村、そして兵庫県の千種町に
隣接した山で、後山連山の西に位置しています。 
岡山県の最高峰後山に連なっていることもあって県内では2番目
の高さなのです。
林道ダルガ峰線の駒の尾山登山口からは立派な遊歩道が整備
されて、1時間以内で登ることができる初心者コースとなっている。
ですが東粟倉 駒の旺山荘登山口から登るコースは初心者
では足場も悪く きついコースとなっていて熊出没の看板もあり、
それなりの対策や装備をしてないとおすすめできないコース
でした。
熊に遭遇したら危険なので今回は西粟倉 林道ダルガ峰線
登山口から登ることにしました。

東粟倉 駒の旺山荘登山口から登るとこんな看板が!!!
登る前から><
しばらく登ると、なななんとw 熊が爪とぎしたあとがwww

西粟倉村 林道ダルガ峰線駒の尾山登山口コースから登る
ことにしました。

頂上だ~ 鍋ヶ谷山→船木山→後山と行きたいところでしたが
最初だからここだけで下りることにしました。


地図クリックで拡大

平日に登りましたが登山者も多く安心できるコースでした。
一人で登られる場合は、熊対策の為にラジオや鈴の携帯
を忘れなく。
南は遠く瀬戸内海や小豆島まで望むことができるとの
ことですが、今日は曇っていて見えませんでした。
頂上にたどり着いた時の達成感はいいものですね。

【駒の尾山 登山道入り口への行き方】
中国自動車道 佐用ICを下りて373号線を北へ
西粟倉村 道の駅あわくらんどを過ぎてすぐの
ところ右折道なりに行けば看板がありますので
登山道入り口方面へ行って下さい。

おすすめの寄り道スポット 
中国自動車道佐用ICから国道373号を鳥取方面へ約23km(約30分)
【道の駅あわくらんど】

売店では、山陰を代表する銘菓や岡山銘菓をはじめ、地域の特産品
や地元の皆さんの手作り加工品など、この地域の土産品がありました。
ふるさと野菜市のコーナーでは、地元の人たちが作った
“朝採り野菜”をはじめ、新鮮な白菜・キャベツ・大根などの野菜や
地域の山菜、山野草が並べられてました。
レストランもありますので食事もできます。

Tagged with:
preload preload preload