10月 03

新見A級グルメフェア2016

新見駅前店発 新見A級グルメフェア2016 はコメントを受け付けていません

こんにちは!
少しずつ気温も下がり、日が暮れるのも早くなってきましたね。
油断していると体調崩してしまうこともありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

秋と言えば食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋と言われています。
もちろん私は、食欲(●`・ω・´●)♪

今回は、食欲の秋という事でA級グルメのご案内☆

昨年より一カ月早く開催されます。
●日時: 10月9日10時~15時まで
●場所:新見市憩いとふれあいの公園(新見市正田330)
●時間:新見店から車で約10分

なんと!今年は、ピオーネブースが特設!
新見産ピオーネ販売があり、地方発送も可能だそうです。
遠方の家族に、贈り物をするのも良いかもしれませんね(‘ω’*)♪
昨年は、あいにくの雨。開催は屋内なので濡れる心配は、ありません☆

ほんの一部の写真を載せました。今年もA級食材を使用した料理ショーが開催されます。
11時30分から始まりまるので、見たい方は開始時間に合わせて行って下さい♪
詳しくは、お問合せ先にご連絡いただくかインターネットで、新見市観光協会を調べてみて下さい(‘ω’)ノ

●お問合せ
新見市商工観光課
TEL:(0867)72-6136

Tagged with:
9月 14

ベンガラのまち吹屋ふるさと村

新見駅前店発 ベンガラのまち吹屋ふるさと村 はコメントを受け付けていません

こんにちは(‘ω’)ノ
新見店から車で走ること約30分。
吹屋のイベントお知らせです♪

日時:9月17日・18日の2日間18時~21時まで開催☆

※ベンガラとは・・・土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。防虫・防腐の機能性のある最古の顔料であり、古代色です。

当日は、百数十基の手作り灯ろうに火が灯され
吹屋小唄踊り連の方々が、ベンガラ染めの浴衣姿で踊り歩きます。
吹屋下町の駐車場は、最大で100台駐車可能。
利用される方には、協力金として乗用車500円・バス1,000円掛かります。
こちらは、行事運営費として使用されます。

日中の吹屋もとても綺麗ですよ!

↓こちらは、人気のお醤油屋さん。

お店の方に、許可をもらい撮影させていただきました♪
醤油を求めて県外の方も買いに来られる人気店です!
地酒も販売しておりますので、吹屋に行かれたら寄ってみて下さい( *´艸`)
ベンガラ染め体験が出来るお店もありますので、思い出作りにぜひぜひ

●お問合せ先は
成羽町観光協会 吹屋支部
住所:岡山県高梁市成羽町吹屋838-2
TEL:(0866)29-2222

Tagged with:
6月 23

新見市哲多町本郷の金ボタル

新見駅前店発 新見市哲多町本郷の金ボタル はコメントを受け付けていません

こんにちは!新見駅前店からホタル情報をお届けします♪

ここのところ梅雨だというのに、暑い日が続いていますねー。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

今回紹介するのは、金ボタルです。
金の光を発するところから名前が付けられた陸生の小型のホタル。
和名では、ヒメボタルと言います。

そして、発生期間⇒7月10日前後 日暮れとともに飛び始め、約一時間飛び交うそうです。
発生地区⇒新見市哲多町蚊家地区【天王八幡神社に現れます】

こちら雄が、光らせている写真。

雄は、体長8mm前後。雌は、体長6mm前後。通常のヒメボタルの半分の大きさです!

金ボタルを見に行くにあたり注意点を抜粋して記載します(●`・ω・´●)!!
【注意点】
①生息環境保護のため、生息地へ立ち入らない事。
②撮影時にライトやフラッシュを使用しない事。
③ゴミは、持ち帰る事。
↓こちらの写真は、新見市観光協会に提供していただきました!

ホタルの数も年々減ってきているそうです。
行かれた皆様が、少しでも多くのホタルに会えることを祈っておりますΨ(☆w☆)Ψ

〇お問い合わせ先
新見市哲多支局 経済建設課
718-0303 岡山県新見市哲多町本郷246-4
TEL:086-96-2113

〇アクセス方法
自家用車
岡山⇒1時間30分で新見市哲多町、そこから20分走ると
蚊家地区になります。
新見⇒新見駅前店から約40分。

駐車場:普通車40台

Tagged with:
12月 16

新見A級グルメフェア2015

新見駅前店発 新見A級グルメフェア2015 はコメントを受け付けていません

11月8日に新見市憩いとふれあいの公園で開催された【新見A級グルメフェア2015】に行ってきました(^O^)
あいにくの雨でしたが、たくさんの人が来ていました。

開催スケジュール~!内容盛り沢山ですね!
お楽しみ抽選会では、新見市千屋温泉ペア入浴券や千屋牛詰め合わせが当たるとのことで、長蛇の列ができていました!

会場内には、「ももっち」や「プーデル」などのゆるキャラも来ていて、とっても可愛かった(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡

新見市のご当地アイドル「千屋牛娘」さんたちです!
ダンスを披露するコーナーも必見です。

食品販売のコーナーでは、オリジナル料理の試食をはじめ、料理や加工品を販売する24のブースがありました。
絶品千屋牛に・・・

いのしし弁当やいのしし汁などのいのしし料理・・・

その他にも、千屋牛ラーメンや岡山備中の地酒「三光正宗」、岡山県産こしひかりが販売されており、食欲をそそりましたー!
しかしっ!残念ながら、私は午後から行ったのでほとんどのものが売り切れになっていましたー(;0;)
店舗のスタッフには、ラスクをお土産に購入しましたー。

来年は午前中に行って、美味しいものいっぱい食べたいと思います!!
皆様も、是非午前中に行かれることをおすすめ致します~!(^^)!

10月 30

新見市伝統 土下座祭り

新見駅前店発 新見市伝統 土下座祭り はコメントを受け付けていません

秋晴れが続いて毎日とてもいい天気ですね~!

そんな秋晴れの中、新見の伝統ある「土下座祭り」に行ってきました~(^o^)

「下に~、下に~!」のかけ声とともに、新見船川八幡神社を出発した大名行列がやってきました!

青竹を手にした二人の先払いが先頭です。行列が通過する時には、座るか腰を低くして迎えます。立った人がいると行列は止まり、前進しません(>_<)

こちらは、御旗持夫(おんはたもちふ)と言います。

こちらは、御白熊(おんはぐま)と言います。
長い棒は、毛槍です。
すごく長くて、電線に引っかからないかなと
心配してみたり・・・

他にも、御具足持夫(おんぐそくもちふ)や御薙刀宰領(おんなぎなたさいりょう)など、武器行列にはたくさんの役割があり、順序も決まっていて、総勢64人の大行列です~!

preload preload preload