1月 01

あけましておめでとうございますヽ(〃’▽’〃)ノ☆゜’・:*☆オメデトォ♪

新見駅前店発 あけましておめでとうございますヽ(〃’▽’〃)ノ☆゜’・:*☆オメデトォ♪ はコメントを受け付けていません

本年もトヨタレンタリース岡山と新見駅前店を
よろしくお願いします。

新年早々、大雪とは・・・(-_-)ノシ・・・ハァ・・・
1月1日の夜の様子です。
あっという間に積もりました。
場所によっては6時間で20cmの積雪になったところも。

(1月1日18時の様子)
見慣れた光景とはいえ、いやはや。

トヨタレンタリース岡山では、冬季期間中スタッドレスタイヤ装着車を
ご用意しております。
また、一部クラスには4WD車もございます。
天候等によってご予約ください。

Tagged with:
12月 12

国営備北丘陵公園ウインターイルミネーション

新見駅前店発 国営備北丘陵公園ウインターイルミネーション はコメントを受け付けていません

新見駅前店 店長の鈴江です。

国営備北丘陵公園ではウインターイルミネーションが開催されています。
新見からは中国自動車道で新見IC⇒庄原ICでおりてすぐ。
毎年、多くの方が当店からレンタカーを利用して行っています。

期間は2015/1/12まで (点灯時間17:30~21:00) 休園12/31 1/1 1/5
12/14・21・28は花火があがります。
この機会にぜひ行ってみてください。
※積雪、凍結には注意を。

■アクセス
中国道庄原ICより/北入口:約5分 中入口:約10分
■入園料
一般 大人:410円 小中学生:80円 幼児:無料
■駐車料
普通:310円 大型:1,030円 
■お問合せ
備北公園管理センター
電話:0824-72-7000

8月 18

おおさネイチャークラブ 洞窟探検

新見駅前店発 おおさネイチャークラブ 洞窟探検 はコメントを受け付けていません

残暑見舞い申し上げますm(_ _)m
おなじみ新見駅前店のSです。

夏バテ真っ只中、おおさネイチャークラブさんの
洞窟体験に参加してきました。
昨年は、渓流を上っていくシャワートレッキングに参加しました。
今年は、まだ体験したことのない洞窟へと・・
西日本ではここでしか楽しめないとのことです。

つなぎ、ヘルメット、長靴、軍手、懐中電灯は現地で貸してもらえます。
洞窟内は年間通しての温度が16度と安定しているので、
夏場は涼しく、冬は暖かく感じます。

では中での様子をどうぞ(^^)
の前に、洞窟の入り口↓けっこう狭い!!大きい人は要注意!

洞窟に入って出迎えてくれたのはコウモリ∑ヾ( ̄0 ̄;
昼間はこうして寝ていて、夕方群れで食事に飛び立ちます。

中は入り組んでいて、狭い岩場をくぐりながら進んでいきます。

体が挟まったらどうすればいいんだろう??
俺のビックヘッドは通るのか?
てなことを思いながら悪戦苦闘して進むこと1時間。
目的の大広間へ到着。

辺りは鍾乳石群。一時鑑賞をして岐路につきました。
※鍾乳石を持ち帰るのは禁止されていますので注意してください。

往復2時間の旅の最後に(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪

お尻がドロドロ(≧y≦*)
ちなみに往復200mくらいの行程ですので楽しく進めますよ♪

最近では会社の研修で洞窟探検を取り入れ、社員の親睦をはかるそうですよ。

洞窟探検は年間通して楽しめますのでお出かけしてみてはどうでしょうか??

お問合せ
株式会社おおさネイチャークラブ
TEL:(0867)-98-3711
http://ncosa.com/

8月 18

新見美術館 【やなせたかしの世界展】

新見駅前店発 新見美術館 【やなせたかしの世界展】 はコメントを受け付けていません

夏休みもだんだんと終わりが、近づいていますね。
広告を見て、行ってきたよーと聞くようになった美術館についてお知らせです♪
店舗からなんと歩いて10分!!

現在、美術館では
【やなせたかしの世界展】が、開催されています(*^ワ^*)

アンパンマンは、物心がついていた時にはもう見ていた気がします。
皆さん、期間中にぜひ行ってみて下さいヽ(・●_・`。)

お問い合わせは、
新見美術館 TEL(0867)72-7851まで。
無料駐車場、乗用車30台停める事が出来ます。

8月 18

7月の鯉が窪湿原

新見駅前店発 7月の鯉が窪湿原 はコメントを受け付けていません

暑い~・・とにかく暑い~ハァ━(-д-;)━ァ…
完璧夏バテ状態の店長代理Sです。

さてさて、今月の鯉が窪湿原情報をお届けします。

新見市哲西町にパッソでひた走ること約40分。
西の尾瀬と呼ばれ、この時期は県内外問わず多くの方が訪れる
人気スポットです。

今咲いている花がこちら↓↓
【オグラセンノウ】

【サワギキョウ】

【ノハナショウブ】

【ビッチュウフウロ】

【アギナシ】

この日は運がよく、ハッチョウトンボも見ることができました。
体長1cmほどの小さなトンボ。
体色が赤色なのがオスみたいです。

暑さを避けるには午前中に行くのがベストσ(゚ー^*

Tagged with:
preload preload preload