8月 01

水森亜土 ~アドちゃんのクリエイション展~【新見美術館】

新見駅前店発 水森亜土 ~アドちゃんのクリエイション展~【新見美術館】 はコメントを受け付けていません

みなさま、こんにちは~!!
毎日暑い日が続いておりますが、体調は崩されていませんか?

今回は新見美術館で開催される展覧会をご紹介したいと思います(^^♪


水森亜土
~アドちゃんのクリエイション展~

2017.7/22(土)~ 9/3(日)
出品作品
○絵本
「ひとりぼっちのバラ」
「びじょとやじゅう」
「しゃぼんだまにのったねこ」
○イラスト原画
○グッズコレクション
○『劇団未来劇場』の公演ポスターおよび原画アクリル絵
など

【開館時間】:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
    ※会期中は無休

【観覧料】:一般700(600)円・大学生500(400)円
     中高生300(250)円・小学生200(150)円
    ※( )内は15人以上の団体料金
    
【会期中イベント】
子と親のスケッチ教室 (先着順/要申込)
日時:8月12日(土)9:00~12:00
指導:杉原宏二氏、赤木源一氏、川野佳子氏
会場:新見美術館周辺
対象:小学生以下の親子
会費:700円(画用紙・記念品代含む)
※絵を描く道具、筆洗、画板などご持参。

オリジナルのイラストで暑中見舞いを描いてみよう!
日時:8月6日(日)13:30~15:30
指導:松田シロ氏(漫画家)
会場:新見美術館市民ギャラリー
対象:小学生~一般(親子での参加も可)
定員:10名程度
会費:500円(材料費)
※鉛筆、色鉛筆、水彩サインペン、水彩絵の具などご持参。

皆様はアドちゃんをご存知ですか~??
イラストはどこかで目にしたことがある方も多いと思います。
とっても可愛いですよね(^◇^)
私はこのチラシを見ただけでドキドキしてきます♪
色彩や絵のタッチなどとても魅力的でワクワクしてきますね!

今回のアドちゃんのクリエイション展にもたくさんの方が観覧されることを願っております。
夏休み真っ盛りのこの展覧会!
お子様やお友達、ご家族、またお一人でも十分に楽しめる魅力的な展覧会となっていると思います。
暑い夏を吹き飛ばす、水森亜土展に是非足を運ばれてはいかがでしょうか~?!(^^)/

実は、以前「金ボタル」をこちらのブログでご紹介させて頂いたのですが、そのブログをご覧になられたお客様が新見駅前店にご来店してくださいました!
新見駅前店のスタッフ一同大変嬉しく思っております。
これからも沢山の方々に見て頂けるようなブログを作っていきたいと思います。

【アクセス】
JR伯備線新見駅/トヨタレンタリース岡山新見駅前店から車で約5分
中国道新見ICから約7分
■無料駐車場あり(乗用車30台・バス2台)

主催:新見市/新見教育委員会/新見美術館
   TSCテレビせとうち
企画協力:劇団未来劇場/Bluejay.

Tagged with:
7月 25

新見ふるさとまつり

新見駅前店発 新見ふるさとまつり はコメントを受け付けていません

こんにちはー!!

いよいよ夏本番の暑さとなってきましたね!連日の猛暑日ですでに夏バテ気味です。
皆様は夏と言えば何を思い浮かべますか?スイカ?かき氷?海?花火?キャンプ?
想像するだけでワクワクしてきますね!
今回はそんな夏にふさわしい「夏祭り」をご紹介したいと思います(^O^)

8月5日(土)
“第42回 新見ふるさとまつり”

総勢2000人もの市民が躍る「夏おどり」や駅前通り昭和橋上に登場する「星空屋台村」、市民参加のステージイベントやお楽しみイベントなど内容盛り沢山!!
終盤には河原から花火が上がり、祭りを盛り上げます!!

《夏おどり》
場所;新見駅前特設おまつり広場(新見郵便局前)
時間:(第1部/18:45~、第2部/20:30~)

《花火大会》
場所:新見江道橋上流河原
時間:20:30~20:50

《星空屋台村》
場所:新見駅前通り昭和橋
時間:18:30~22:00

※雨天の場合は6日(日)に順延(当日16:00決定)

その他、お楽しみイベントも多数開催されます!
木工クラフト教室やヤギ牧場のふれあいコーナー、ダンスパフォーマンス、お菓子まき、ホールケーキの早食い、バルーンアート等々!

私も夏おどりに参加したことがありますが、もの凄い熱気で会場全体が一体となります。
まるで町全体が祭り会場のような新見市では最大の夏祭りです!

こちらの写真は昨年のものですが、新見市観光協会様が提供してくださいました~!

また、岡山県内ではこの他にも多数の花火&夏祭りが開催されます。
○8/5(土)第17回 おかやま桃太郎まつり 第44回納涼花火大会 第24回うらじゃ
○8/5(土)2017鏡野町第納涼祭
○8/5(土)第43回総社市民まつり雪舟フェスタ
○8/6(日)第39回津山納涼ごんごまつりIN吉井川
○8/6(日)第63回井原納涼花火大会
○8/6(日)第48回玉野まつり
○8/11(金)夏祭りあかいわ!!2017
○8/16(水)第31回和文字焼きまつり
等々

ここではすべて挙げることはできませんが、夏祭りってこんなにあるのですね~!
どのお祭り、花火大会もそれぞれの良さがあり、どこに行こうか迷ってしまいますよね(;´Д`)

新見市は小さな市ですが、田舎ならではの観光地も沢山ございます。
都会の世相ではなかなか見られない景色や体験を是非新見市で~(*^-^*)

今年も過去最高に暑くなると言われており、猛暑日が予想されますが、皆様がこの夏を最高に充実した思い出の夏となるよう願っております(^_-)-☆
くれぐれも熱中症にはご注意していただき、水分補給と塩分補給はお忘れなく~!

☆ふるさと祭り中は、新見駅周辺の道路に交通規制がかかる箇所がございますので、十分にご注意ください!!

【写真提供】新見市観光協会
新見ふるさと祭り実行委員会:0867-72-2139

Tagged with:
6月 22

金ボタル | 天王八幡神社の境内とその周辺【岡山県天然記念物】

新見駅前店発 金ボタル | 天王八幡神社の境内とその周辺【岡山県天然記念物】 はコメントを受け付けていません

皆様こんにちは!
日々暑くなっておりますが、体調は崩されていませんか?
今回はこれからもっと暑くなっていく季節、夏の風物詩である「ホタル」についてご紹介したいと思います(^O^)

皆様は最近ホタルを目にすることはありますか?
街中ではなかなか自然のホタルを目にする機会は少なくなってきているのではないでしょうか。
そんな中、たくさんのホタルに出会える情報をご紹介致します!


【発生時期】 7月上旬~7月中旬(10日間ほど)
【発生地】 新見市哲多町蚊家 天王八幡神社

発生するホタルは「金ボタル」という種類で、和名をヒメボタルと言います。

天王八幡神社の境内とその周辺は金ボタルの発生地として岡山県天然記念物に指定されています!

雌は体長約6mmでとても小さいです。雌は飛ぶことが出来ません。
雄は体長約8mmで飛ぶことが出来ます!

こちらの写真は昨年の金ボタル発生地での様子ですが、新見市観光協会よりご提供頂きました!
年々数は減ってきていますが、こんな光景が見られたら素敵ですよね~!

命が短く数日しか生きられない金ボタルはとても繊細です。
鑑賞には注意点がいくつかあります!
※人工光の持ち込みは禁止です。(懐中電灯、カメラのストロボ、携帯電話等)
※撮影時にはフラッシュを使用しないこと。
(土・日は混雑を避けるため、撮影が禁止されていることがあります!)
※虫よけスプレーや香取線香の使用はしないこと。
※大声や大きな音を立てないこと。
※ホタルは鑑賞のみで捕獲しないこと。
※生息地内には入らないこと
(メスは飛ぶことができない為、踏みつけてしまうことになります。)

たくさん注意点がありますが、命短し金ボタルを守るべく皆でルールを守って気持ちよく鑑賞できるようしていきたいと
思います(^^)/

私事ですが、私の自宅周辺は山に囲まれ、川も流れているため子供の頃はたくさんのホタルを見ることができました。しかし、近年はめっきり数も減ってしまいなかなか昔のように観察することができなくなってしまいました(;_;)
そんな中、たくさんのホタルが鑑賞できる天王八幡神社はたいへんに貴重な場所となります。
私も子供の頃の美しい心を取り戻すべく、金ホタルの鑑賞に行ってみたいと思います。
皆様も是非、金ホタルが作り出す幻想的な世界に魅了されてみてはいかがでしょうか~(*^▽^*)

【お問合せ】新見市哲多支局地域振興課 
      TEL:0867-96-2112
【URL】http://www.kinbotaru.jp/

【アクセス】トヨタレンタリース岡山新見駅前店/新見駅より車で約40分
      新見ICより車で約45分

【駐車場】普通車約40台

【写真提供】新見市観光協会
〒718-0017 岡山県新見市西方4161-27
TEL/FAX:0867-88-8154
E-mail:n_kankouk@yahoo.co.jp
URL: http://www.niimi.gr.jp/

Tagged with:
6月 01

稀代の版画氏 「立原位貫 木版画展」 6月2日(金)~7月17日(月・祝)

新見駅前店発 稀代の版画氏 「立原位貫 木版画展」 6月2日(金)~7月17日(月・祝) はコメントを受け付けていません

皆様、こんにちは!
日々暑い日が続いておりますね((+_+))
5月末には今年の最高気温を記録しました。これからもっと暑くなるかと思うとゾッとします…

さて、今回は新見市の新見美術館で開催されている展覧会をご紹介したいと思います!

稀代の版画氏 「立原位貫 木版画展」
6月2日(金)~7月17日(月・祝)
立原位貫氏は、ジャズのサックス奏者として活動されていましたが、25歳のときに一枚の浮世絵に感銘を受け、江戸時代と同じ手法、絵の具、紙を独学で研究、再現され、それらを使って江戸時代の生き生きとした色彩を現代によみがえらせた方だそうです。
今回の展覧会では、没後3回忌を迎える節目の年として、津山市のM&Y記念館の充実した立原位貫コレクションの中から、復刻浮世絵版画、オリジナル版画、挿絵、版木などの資料100点余りを展示し、「日本の木版画の美しさ」を紹介されています。

【関連イベント】
○ギャラリートーク  (要観覧料)
 日時:6月11日(日) 14時~
    7月16日(日) 14時~
 講師:豊福恒弘(M&Y記念館代表)

開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(但し、7月17日〈月・祝〉は開館)
観覧料:一般 600円(500円)
    大学生 500円(350円)
    中高生 300円(250円)
    小学生 200円(150円)
    ※( )内は15人以上の団体料金

開催場所:新見美術館
     岡山県新見市西方361
     TEL(0867-72-7851)

駐車場:無料駐車場あり(乗用車30台、バス2台)

アクセス:新見駅/トヨタレンタリース岡山新見駅前店より車で約5分

主催:新見市/新見市教育委員会/新見美術館
協力:M&Y記念館

美しい木版画が観覧できる最高の機会ですね!
是非、この機会に色鮮やかで深みのある木版画の世界を楽しまれてはいかがでしょうか~(^O^)
木版画の世界に魅了されること間違いなしです!!

それでは、また次の更新まで皆様がお元気に過ごされることを願っております!

Tagged with:
5月 24

哲多ふる里すずらんまつり | 千屋牛うまいもの市 牛1 グランプリ

新見駅前店発 哲多ふる里すずらんまつり | 千屋牛うまいもの市 牛1 グランプリ はコメントを受け付けていません

毎日、25℃超えの夏日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか(^O^)
沖縄はもう梅雨入りしたそうですね。
今回は、これから迎えるジメジメムシムシした季節を吹き飛ばす爽やかなイベントをご紹介したいと思います。

6月4日(日)に行われる「第34回 哲多ふる里すずらんまつり」です!!
 時間:9時~15時
 場所:岡山県新見市哲多 本郷小学校周辺
 駐車場:哲多総合グラウンド(台数未定)
     グラウンドからシャトルバスが運行しますのでご利用ください。
※小学校周辺の駐車場には限りがございますので乗り合わせの上ご来場お願いします。

 まつりでは、【千屋牛うまいもの市 牛1 グランプリ】を開催!
バーベキュー・牛丼・肉うどん・焼きそば・焼うどん等、千屋牛料理でのG-1グランプリ(^^)
来場者の皆様の投票でグランプリが決定され、見事1位を獲得したメニューに投票された方の中から抽選で豪華プレゼントもあるそうです!!
この機会に是非絶品千屋牛を堪能してみては~(*^▽^*)

岡山ロイヤルホテル「はや斗」逸見料理長が来られ「千屋牛日本SAIKO料理ショー」が行われます!
また、ビンゴゲーム大会、お餅投げ、備中神楽、バルーンショーやなど豪華イベント盛りだくさんです!

岡山県を中心に活動されている「アチャラケ」のライブも開催されます!

「アチャラケ」は
ヴァイオリン:渡邊 紘也さん、ピアノ:小川 裕未さん、ベース:久保 司さん、ドラム:足立 タケシさんによるMixture Popsユニット。 それぞれの演奏活動を経て、2012年に「あちゃらけ」として本格的に活動を開始。 岡山県を中心に、関西、中四国、九州でのライブ活動やイベント等に多数出演されています。
素晴らしいサウンドに魅了されること間違いなし!

雨天決行となっておりますが、晴天になることを願っております(^^♪
梅雨に入ると洗濯物は乾かないし、何だか蒸し暑くてイライラしてしまいますよね・・・
梅雨入り前に楽しいイベントに参加し、最高の千屋牛を召し上がって頂いて、そんな梅雨を乗り越える原動力にしてください~!!

【アクセス】トヨタレンタリース岡山 新見駅前店~車で約15分
      新見IC~車で約20分

【お問合せ】主催:哲多ふる里すずらんまつり実行委員会
新見市哲多支局:0867-96-2111

Tagged with:
preload preload preload